―個人情報保護のための社内教育テキスト―★一般社員及びアルバイト社員向け★
1.個人情報は、社員教育で守ることができます。日本セキュリティネットワーク協会 平成26年7月7日に発表した「2012年 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」において、個人情報漏えいの原因を次のようにまとめています。![]() 「管理ミス」「誤操作」は、日ごろの教育で、大きく減少させることができます。 e-ラーニングで教育する方法もありますが、一人2〜3時間で数千円になります。 そこで、![]() を作成致しました。 平易な表現、簡単解説なので、ご自身でも作成できそうと思うかもしれません。そこが良いのです。 ご自身できると思われるから、社員への説明ができるのです。 しかし、白紙の状態から、テキストを作るとなると、決して容易なことではありません。 解説本、又はコンサルタントから渡された資料から抜粋して、一般社員、アルバイト社員用に、 テキストを作るといっても、結構な時間が必要になってきます。 2.社内教育テキストのサンプルどのような内容かは、下記のサンプルで確認してみて下さい。 個人情報保護のための社内教育テキスト(サンプル) ← pdfファイルで確認 20ページを超えると、眠たくなるだけです。3.編集・印刷は自由ご提供するファイルは、Microsoft Wordファイル(.docと.docx の2種類を提供)ですので、自社用に編集も簡単に行えます。書籍と違って、編集したものを印刷して、社員に配ることも自由です。50人で使用すると1人当たり120円です。 4.セミナー用パワーポイントセミナー形式で、教育を行えるように、パワーポイントデータ(.pptとpptx)も用意しました。 教育テキストをパワーポイントを使って、説明が行えます。 ![]() 5.理解度アンケート最後のページの確認テストを提出させることで、理解状況を確認できます。 6.顧客情報流出の無料動画警視庁 サイバー犯罪対策のページの中のサイバー犯罪事件簿3 〜NETSPY ネットスパイ〜(無料動画) を視聴させると一層充実した教育になると思います。 7.監修監修は、ISO、プライバシーマークの老舗の(株)プラスワン総研が行っています。プラスワン総研は、ISO審査登録機関 EQA国際認証センター及びAFNOR Japanと業務提携をしていますが、この製品が認証取得、維持を保障するものではありません。 8.所有資格個人情報保護士、情報セキュリティ認定試験1級、企業情報管理士、マイクロソフトMCSE、JRCA QMS審査員補(平成24年更新せず)
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Lzh形式に圧縮したファイルのダウンロードという形式になりますので、解凍してからお使いくださいませ。 解凍ツールがない方はこちらモチロン無料→ http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html ![]() クレジットカード決済には世界最高の信頼と安心 ![]() 個人情報保護のための社内教育テキスト |